LF−321JDでのDVD−VIDEO作製状況(DVDit!使用) 2002/11/25
成功したメディア
IMATION DVD−R4.7SPC
PIONEER DVS−R47
PIONEER DVS−R470SD
Panasonic LM−RF47
三菱化学メディア DRR47V1
maxell DR47
maxell DR−V47MIX
FUJIFILM VDR120C
太陽誘電 DR47D−TP
XCITEK 型番不明
Victor 5VD−R120XB
失敗するメディア(PS2で認識しない)
TDK DVD−R47A
SuperX DVD−R
maxell DR−V47
付属のB’s Recorder Gold for Winの動作状況 1998/12/31
B’s
Recorder Goldで、MIXED
MODE CDでの焼き方についての注意
環境設定の中のバックアップの設定で、読み込み可能なサイズの検索にチェックが
ついてないとエラーが出てしまうことがわかりました。今まで失敗していた人は、ここの
チェックがついているか、確認して下さい。
PLEXWRITER 8/20の動作状況 2000/03/06
付属のB’s
Recorder Gold for Winで、CDのバックアップ(CDコピー)
を行った結果、PLEXTOR PX−32TSから直接8倍速書き込みで、成功しました。
成功したメディア
Mr.DATA
PIONEER CDM−G74
太陽誘電 CDR−74ZYSBJ(50枚バルク)
太陽誘電 OEM品
ONKYO XCD−R74V
maxell CD−R74XL
以上です。また、ほかのメディアで成功したら、更新します。
Pentium2 450Mhzを504Mhzでの動作
ASUSのP2B−Sで、ベースクロックを112Mhz、倍率4.5での
動作状況は、安定してました。
Celeron 300AMhzを450Mhzの改造
以前、頼まれてやったことがあるんだけど、Celeron World Aを見てやった結果、
動作してました。M/BはASUSのP2Bです。
Pentium3 500Mhzを559Mhzでの動作状況
ASUSのP2B−Sで、ベースクロックを112Mhz、倍率5での
動作状況は安定。動作の仕様は、住民の紹介を見てください。